単身赴任を始めて、まず最初に困ったのは休日の過ごし方でした。
週末とか、以前は、家族で過ごすのが当たり前だった時間をどう過ごしたら良いでしょうか。
週末ごとに呆然としていたことを思い出します。
今は、週末も有意義に過ごすことができるようになりました。
今回は、大きく3つ、気分別に、その方法を共有したいと思います!
外での暇つぶしネタを、簡単に見つける
単身赴任の間に、美術館巡りや町歩きなど、ガイドブック片手にうろうろしようと思った時期もありました。
これは初期の頃はとても楽しいのですが、そう長続きしませんでした。
一人で回っても、共有する相手がいないので、すぐに飽きてしまいます。
また、家族にその体験を話したとしても、羨ましがられてしまったりして、そのうち、少し遠慮気味に、うろうろするようになったりして。
そもそも、次々に新しい行きたい場所が出てくるわけでもないため、すぐにネタ切れになってしまいました。
そんな諸問題を一挙に解決するのは、グルーポンです。
飲食からジムや英会話まで、いろいろなクーポンが激安価格で販売されています。
マイナーな駅前のお店のクーポンを買ってみてください。新鮮な気分で新しい街に出向くきっかけになります。やはり目的地があるというのは大事。
家族には、グルーポンで安かった店に行ったよ、ということで自然に話が出来ます。
週末は、グルーポンで割引率の高いクーポン、できれば聞いたこともない駅から少し歩くようなものを選び、とりあえず購入してしまいましょう。
そうすれば、次の土日、少なくとも半日は、目的を持って外出が出来ます。
安いから来た、というのは、知らない分野に挑戦するときの、自分への言い訳としても優れていて、自分の世界を広げることにもつながります。
自然と長続きする暇つぶしの方法ですので、ぜひ試してみてください。
部屋にこもって、趣味を堪能する
外に出るのも億劫で、部屋にいたい、そんな時、スマホでゲームをしていれば時間は潰れるかもしれませんが、なんだか時間を無駄にしてしまったような気がしたりしませんか。
ある日、気づいたのですが、単身赴任の部屋というのは、自分だけの個室があるということです。
これを活かして、趣味の作品を作る、というのは、結構なストレス解消になります。
プラモとか、子供の頃の趣味を、大人の財力で再挑戦してみませんか?当時は高嶺の花だったプラモ、意外と盛り上がります。工具も進化しているので、まずはテキストを入手して眺めてみては。そのうち、その気になるかもしれません。
パズルも時間潰れますよね。テレビを見ながらジグゾーパズルとか。簡単に収納できるマットを使うと、場所もとらず便利です。
あと、みんなの憧れ「デアゴスティーニ」。せっかくの単身赴任、毎月届く趣味の本があるというだけでも生活に潤いが出ます!
そして少しずつ揃っていくという達成感、一人で楽しむには最適です。歴史とか、鉄道とか、航空とか、いろいろなジャンルがあります。
途中解約も簡単で、各号はそれほど高くないなので、とりあえず趣味にあったシリーズを注文してみましょう。
デアゴスティーニ サイトトップ
部屋にこもって、スキルアップに取組む
趣味もいいですが、せっかくなので、たまにはスキルアップに取り組むことも重要です。
これは単身赴任の際には特に重要になります。
一人暮らしだと、人との会話が減りがちで、どうしても気分が落ちてしまいますが、
仕事に役立ったり、履歴書に書けるようなスキルをきちんとした形で手に入れる、そんな取り組みは、それ自体が精神安定をもたらします。
充実感と自己肯定感が得られるスキルアップ、家族のいない休日、一人で部屋にいる状況であれば、割と気軽にチャレンジできませんか?
いろいろ試した中から、私が比較的良かったと思うものを、例として、二つほど載せておきます。これに限らず、いろいろ試してみてください。
一つ目は、プログラミング講座。
自分の部屋で進められるオンライン講座の中ではSkill Hacksがピカイチです。なぜなら、オンラインで質問の質問を無制限に受け付けてくれるのです。
プログラミングの挫折の大半は、うまく動かないこと。いつでも質問ができるSkill Hacksは、ここをうまくフォローしたサービスだと思います。質問に答えてくれる人がいてくれる安心感を体験してみてください。
二つ目は、スキルアップの王道、英語です。
何はともあれ、英語を始めようと決めたら、イングリッシュブートキャンプに挑戦して欲しいです。一回の受講で、世界が変わります。知っている英語を話せない状態から、知っている英語なら話せる状態、になりました。私は教室に2日間通いましたが、最近はオンラインでの1日コースができてるみたいです。
【 Engkish Boot Camp(イングリッシュブートキャンプ)】
以上、単身赴任の暇つぶし、タイプ別に3つご紹介しました!
お気に入りを見つけて、楽しく暇つぶししてくださいね!
コメントを残す